fc2ブログ

オーバーウォッチ、ライバルマッチ(レート戦)に挑むにつれて(コンシューマ版)

どうも、夏コミに落選して一気にやることの無くなった先のない人生を迷走中のAZELです。
そもそも夏コミ落選の告知もブログじゃしていなかったし、応募したことも書いてなかったが落ちたのはそれも関係していそうやなぁ
応募時に書いたブログって結構見られているようだしね

ま、それは置いておいて。

遂に実装されましたライバルマッチ、別名ランクマッチ、レート戦
己の強さでレートが付けられて同レベルのレートのプレイヤーと共闘し対戦していくモードなのですが

レート、なにそれ美味しいの?レベルに現状はレートの数値がガバい感じを受けます。
その大きな理由は単純に実装されてから日が浅いのもあるのですが、このゲームだけではないのですが
特にこのゲームはチームでの連携がとても大きくルールによって闘い方を大きく変えないと厳しい戦いを強いられる。
ゆえに、自身はもちろんのこと味方の実力が非常に大きく現状は「味方ガチャ」で当たりを引かなければ野良では勝つことが非常に難しい状態になっています。

とは言え、相手もその味方ガチャで自分を引いているわけなのでまずは自分が活躍出来ないことにはレートが上がる事はまずありません。
そこで、自分の確認用も含めレート40~55付近での注意などを各キャラで上げていきます

オフェンス

トレーサー
みんな大好き主人公、俺も大好き
よく出現する、むしろ居ないことが少くなく、場合によっては二人以上居ることもある。
非常に素早く、並のAIM力だとキルするのに時間が取られてしまい時間稼ぎをされてしまい、たまりやすいULTでの確実な1キル。個人プレーに向いた性能なためクイックマッチにくらべ味方に恵まれ難いランクマでは多くなるのは分かる。

自分で使う場合。
トレーサーの役割といえば裏取りやキル貢献だが
これは味方がトレーサーが惹きつけキルして減らした敵を味方が突破してくれる必要があり絶対的にチームプレイが必要になる。
ま裏取りに集中しすぎオブジェクト(陣地やペイロード)に絡む味方が少なくなると進行がその分遅れ、また正面の味方が一人減ることで真正面からの闘いが不利になる。
トレーサー決して一人で敵を全員キル出来るような高い火力を持ち合わせていないのを忘れてはいけない。
適度に敵のヘイト(敵視)を集め、キルを狙うより死なずに延々と掻き回す。
これが最も貢献しやすく味方が助かる、そしてためたULTでタンクなりバスティオンなりを粉砕してやる。
また、相手にマーシールシオなどのサポートが居た場合は他の相手を無視してでも延々と狙い続けるのも効果的。
だが、サポートとはいえトレーサーの紙耐久では返り討ちに合う可能性を忘れないこと。

リーパー、ジャンクラット(注意)、ハンゾー、ウィドウメイカー、マーシー、ルシオ、シンメトラ(注意)、ゼニヤッタ(注意)
これらはトレーサーならば簡単に狩れる。


敵にトレーサーが居た場合
このレート帯、特に40代のトレーサーが居た場合は相手の火力が下がったと喜んで良いだろう。
トレーサーは単純にAIMで狙うのは難しく、リコールがあるので体力以上にしぶといが、それでもあの体力の低さは慣れてしまえば簡単に対処できる。
AIMの不要なキャラ、ウィンストンやシンメトラならば近づいてしまえば攻撃は簡単にあたり、相手は体力が低いため焦り逃げようとしたりAIMが乱れてしまい簡単に対処できてしまう。
また、トールビョーンやシンメトラのタレットなどにも非常に弱くあっさりと溶かされてしまう。
ゼニヤッタの不和のオーブが付けられたトレーサーなど何がかすろうとも即死してしまう。
もちろん例外はあるし、上記で説明したようなトレーサーの場合は味方が撹乱されて追い込まれることもある。
しかし、二人三人も居ないかぎりカウンターピックする必要は無い、トレーサーのアンチピックが味方に一人入るのでその人に任せよう(倒してくれるとは言っていない)

自分でよく使っていて言うのも何だが、コントロール以外ではあまり使わないほうがいい。
活躍出来ないと感じたなら直ぐにキャラを変えるべし(重要)

ソルジャー
ド安定、比較的多い
チームプレイの安定感を上げる事ができるので味方にいると心強く敵に居ると非常に厄介。
弱点らしい弱点もないが、やや爆発力に欠ける。
そのためタンクを相手にするのは非常にきつい。

自分が使う場合
正面から攻めたり固めるのに向いているので、タンクと共に行動するのが一番良い。
回復フィールドを敷いてあげれば自身はもちろんタンクがより固くなる上に、回復量が多くULTが溜まりやすくなり、自己回復できないマーシーの救出にも役立つ。
またこのレート帯で非常に猛威をふるうファラをULTで簡単に落とせる点も大きい。ついでにトレーサーも蒸発する

敵に居た場合
とりあえずタンク、ラインハルトがいるならばその影に隠れる。
ソルジャーの火力ではラインハルトの壁を貫くことはできないのでそのままゆっくりと距離をツメてしまえばいい。
また正面で撃ちあうことが多いので裏取りに反応するのが遅れることが有り奇襲に弱い面がある(体感)
とはいえ、単体での完成度が高いので無理タイマンをしてしまうのは良くはない。
ダッシュで逃げられたり回復されたり、グレネードをぶちかまされたり。
もしソルジャーが辛いと感じたなら味方に居なければラインハルトを出すと良い


マクリー
弱体され、殆ど姿を見せない。
正直、現状ではこのランク帯では対策を講じる必要がない。
殆ど姿がない。
とは言え、ULTでからの大逆転があるキャラなのでそれだけは注意が必要。

自分で使う場合
とりあえず慎重に、ファニングの威力が下がったため今まで以上に残弾数の管理が非常に大事。
ファニングは弱体化したとはいえフラッシュバンこみならば250、コンバットロールを入れればロードホッグ以外は瞬殺できる。
とは言え、150勢なら3発、200なら4発当てる必要があるのでしっかりと当てないとならなくなった。
タイマンでは強いが複数戦は本当にきつい。

敵に居た場合
裏とりをする場合は注意、出会い頭の強さは健在。
とはいえ以前ほどの強さはないので他のオフェンスのアンチピックをしているとついでに刺さっているのでULTだけは注意しよう
特にペイロードを押してる時は相手の位置と隠れる場所を見つけるのが大変でいっきに全滅が未だにあり得る

ファラ
自分で使うと弱いのに的に居ると死ぬほど辛い
AIMに自信ない兄貴ばっかりのこのレート帯ならば飛んでいるだけで攻撃が当たらず
また当てる自信が無いやつはそもそもファラを無視してしまう。そのため被害が甚大になることが良くある。
ULTも強力なファラは積極的に倒すようにしたほうが良い

自分で使う場合
とにかくどのルールでも活躍できる。
体力の低い相手ならば1~2発当ててしまえば倒せるか逃げていく。
とにかく直撃しなくてもいいので撃ちまくる。
タレットにも非常に有利なのでタレットの破壊や、空という有利ポジションから辺りを警戒し高所から奇襲を狙うリーパーやウィドウメイカーなどを蹴散らそう。
だがそんなファラだが地上戦が苦手なのはわかるがオブジェクトに絡まないプレイヤーが非常に多い。
無理に絡めは言わないが、オーバータイムなど勝負が決まる間際は味方をよく見て時には死を覚悟してオブジェクトにふれオーバータイムを更新してくれ

敵に居た場合
とにかく狙いづらい、距離があるため減衰のある攻撃では体力が低いとはいえ削るのに時間がかかり逃げられたりファラの攻撃で削られた体力では他の敵にヤラれてしまう。
対策として、トールビョーンのタレット。
タレットのアンチとしてファラがあるのだが、タレットだけではなく本体も攻撃に加われば一撃当ててしまえばタレットが残りを削ってくれる。
タレットが反応していない時もトールビョーンの射撃で牽制しタレットが反応する時間を稼ぐことが出来る。
大事なのはタレットだけで対処しないこと、タレットだけならファラは簡単に対処できてしまう。
また、タレットに張り付いて修理など悠長なことをするとタレットごと吹っ飛ばされるので絶対にやめるように
最悪タレットを置くだけでもファラはタレットの対応に追われるため時間稼ぎはできる。
他にはソルジャーの射撃やULTが非常に有効。
ずっと空を飛んでいることも出来ないのでゴリラで追い回すのも結構有効、ジャンプのCTが終わるまでには八割は削れ、飛んだとしても此方も追いかければゴリラの滞空時間だけでも残りの体力を持っていける。

ゲンジ
二弾ジャンプによる三次元的な回避を行うゲンジは非常に倒しにくい。
弾の反射でバスティオンなんて木っ端微塵
かっこいい

自分で使う場合
トレーサー同様、裏とりでのソロ活動が非常に得意。
裏に周りサポートや体力が200程度の相手をひとりずつ削ろう。
皆大嫌いバスティオンも木の葉返しでバラバラに分解できる。
しかしゲンジの真価は生存能力、コレに尽きる
陣地やペイロードの周りを飛び回れると仲間が復帰できる時間を稼ぐことが出来る。
これにより攻めや守りどちらでも活躍できる。
ニンジャのくせに相手の注目を非常に集めるので、ゲンジを狙うあまり周りが見えなくなった相手を仲間が倒しやすくなるメリットもある。非常に有能
しかし慣れなければキルを取るのが難しく、ゲンジも活躍する場面がない、または一定時間活躍できなければ直ぐに別キャラに変えるべきである。

敵に居た場合
注意すべきはやはりその二弾ジャンプでの回避力と、壁登り
この二つを合わせると着地のタイミングも読みにくく、距離によっては二弾ジャンプで画面上の外に逃げられてしまう。
それを追うのは家庭用では至難の業(このレート帯では)
手っ取り早いのはメイを使うこと。
ゲンジはメイに対して非常にもろく、自慢の素早さも奪われAIM力もいらない名はまさに天敵
ゴリラやシンメトラでも十分に対処はできるので
終盤、ゲンジやルシオが時間をあからさまに稼いできた場合この辺りのキャラを出して対処しよう。

リーパー
高威力ショットガン、無敵移動、テレポート、ついでに回復もできてULTは超強力
攻めでもまもりでもどちらでも活躍する、ライバルマッチで中核を握るキャラ
マクリーが弱体化し、ファニングで倒すには四発以上あてないとならなくなった現状ではリーパーの活躍の場が非常に広がった。
特にタンクを狙って倒せるのもとても強い。
生存能力もそこそこにあり、ULTは戦況をひっくり返す。
味方にいれば非常に心強く、敵にいれば非常にきつい

自分で使う場合
武器がショットガンなので正面から距離をつめるのは苦手なので回り道をして裏を取ろう
てかオフェンスキャラはファラ以外裏とりキャラ。
リーパーはタンクを含め殆どのキャラをキルできる非常に優秀
まず狙うはサポート、ではなくタンクや離れた場所にいるバスティオンなど鈍足なキャラを狙うと良い。
距離をとられると逆にヤラれやすくなるので以下に距離を詰めるかが重要。
特に、現状のランクマはザリアが大暴れしていて、奴をどうにかしないと始まらない
そこでリーパーならば比較的楽に対処でき、もっとも重要な仕事である。
相手のサポートがマーシー以外なら無理やり押し切る事もできる。
上手いリーパーは非常に大事なので、リーパーを選ぶならばタンクの処理はしっかりと行おう。
タンクさえ倒してしまえば他の敵は味方が対処しやすくなりそこに加われば容易に切り崩せる
非常に重要なキャラ

敵に居た場合
一番に注意するのばULTのデスブロッサム
これ一発で一瞬で全滅し敗北などいくらでも経験しているはず
ラインハルトならば盾を向け近寄り、divaならばディフェンスマトリックスで囲んでしまうなどバリアを持っているタンクで対処。またマクリーのスタンやロードホッグのフックなどで止めてしまうのも良い
リーパーは距離さえ取ってしまえば減衰で火力が殆どなくなるのでトレーサーなら有効射程ギリのところで戦えば有利に、逃げてもすぐに追いかけられるので倒しやすい
比較的、オフェンスキャラならば距離をとってしまえば、タンクならば正面に捉えれば対処は簡単。
上や裏からの奇襲にだけ注意を怠らないこと


ディフェンス

ジャンクラット
高火力の爆弾魔
やはり爆発の範囲攻撃持ちであり待とることの多いルールでは非常に強い。
攻めでも守りでも活躍できる
また、地味に爆弾を使った移動が強く、飛び上がってからの爆撃や、高所への移動が便利

自分で使う場合
自傷ダメージもあるため接近はやや苦手だが、離れて撃ちまくるだけでは決定打に欠けてしまう
ヒットマーカーがでるので活躍している感じになるが決してそんなことはなく撃ち漏らしが非常に多い
なのである程度は前にでなければ高い火力の真価は発揮しづらい。
よく窓に延々と打ち続ける人がいるが有効な場合もあるがそれだけをしているのならば正直不要。
ヤラれた時に爆弾を落とす特製もあるのでいざというときに特攻するのに向いている
なので終盤は引きこもらず積極的に前にでるようにしよう。

敵に居た場合
接近戦に弱く、トレーサーなどで簡単に倒すことができる
だが不和のオーブやマーシーの火力UPが付いていると150程度なら一撃で持って行かれてしまうので出来る限り迅速に処理をしていきたい。
遠くから引きこもるのならば放っておいてもさほど問題はないが、中距離で姿を見せつつ撃ってくる場合はタンクすら簡単に落とされることがあるのでオフェンスキャラやディフェンスキャラで対処
トレーサーソルジャーファラあたりならば有利に戦いやすい

メイ
皆の敵意を一身にあつめるディフェンスの鏡
ディフェンスというロールにふさわしい耐久力、サポート性能
使いこなせばオフェンス並に無双できる攻撃力
タンクや素早い相手を倒すきっかけを作りやすく、比較的攻めでも守りでも使いやすい。
明確なアンチであったマクリーの弱体化に伴い、より動きやすくなった

自分で使う場合
AIMのいらない射撃で相手を凍らせるだけでも十分に活躍できる。
時にゲンジなど逃げるしか出来ず、敵ラインハルトのバリアの内側に潜り凍りつかせてしまえば倒すのは容易
注意するのはアイスウォールの使い方、仲間の逃げ道を塞いだり追撃の邪魔になる事が多く
非常に使うのに注意が必要なスキル
意識としては敵の進路を塞ぐために敵の前に出すのではなく、敵の退路を断つために相手の後ろにだし分断するように使うのがいい。
ULTは付近の味方の生存状況に合わせ使ったほうが良い、単体で使ってもキルできるのは一人、良くて二人が限度。
ペイロードや陣地に投げ込み敵を追い払うのに使うのも良い。
基本的には味方タンクの前後をうろうろ警備するのがベストだろう

敵に居た場合
特に無敵回復が厄介。
倒しきれそうという瞬間に引きこまれるとどうしようもない。
マクリーが弱体化した今、明確なアンチは居ないがバスティオンあたりならばアイスウォールをぶちやぶり高い体力も一瞬で削れるので有効
あとはリーパーなどで対処するのもいい
とにかく単体でも厄介だが乱戦の時に鈍足にされると致命傷になりかねないので優先して倒したい所




ウィドウメイカー
特に無し、PC版に比べさほど脅威ではない
味方にいるとげんなりする
現状ではハンゾーの方が役に立つ

自分で使う場合
相手とにかく後衛の処理
それをいかに素早く出来るかがポイント。
タンクなどをうっている暇はない
また、脅威度は低いものの狙われる確立は非常に高いので常に奇襲に備えておくこと。
試合終盤になるほど活躍できなくなるので、おとなしくキャラを変える事
特にオーバータイムを伸ばすのが非常に苦手で、ラストの瞬間も遠くで引きこもる人が非常に多くその結果巻けてしまうことがとても多い。
相手のアンチピック以外で使うことはおすすめ出来ない。

敵に居た場合
よほどのことがない限り放っておいても問題はない。
移動技のあるキャラならば接近してしまえば容易に倒せる。
ULTもサポート系なので終盤になるにつれて脅威度が減少して行く
むしろ味方に居た時の事を心配するレベル

ハンゾー
疑惑の判定がある弓使い、一部スキンで性能が大きく変わる。
ウィドウメイカーと同じくスナイパー枠だが此方はあっちよりも使いやすい
当てづらい様に思う弓だが、判定が想像以上に大きいため慣れてしまえば遠距離からタレットの破壊など簡単にできてしまう。
またウィドウメイカーと違いULTが強力で多くの場面で逆転に導く可能性が有る。

自分で使う場合
遠距離からの狙撃はもちろん強いが、チームの最後方程度から撃ちあうのが強い
特に反射弓の火力は非常に高く、オフェンスやディフェンスはもちろんタンクすら大きく削る事ができる。これをうまく使うことがハンゾーでキルが大きく変わる
また、敵をマーキングすることも出来サポートも忘れずに、影越しにUTLを使う時などにも役に立つ
ただ、オーバータイムなどでUTLが溜まりそうに無ければキャラを変える事、ULTがなければウィドウメイカーより近接しやすくともオフェンス陣には立ち向かうにはやや不安が残る

敵に居た場合
divaやウィンストンなど機動力の高いタンクで潰しに行く。
トレーサーなどでもいいが、速射でも二発程度でヤラれてしまうので注意が必要。
安定を取るなら上記の二人が個人的にはおすすめ。
またトールビョーンのタレットやバスティオンは上手い人ならば簡単に処理されてしまうので味方タンクやキャラによって直ぐに変える方がいい。
ハンゾーの弱点としては単体では相手を止める能力がないことなのでしっかりと固めて前線を上げてしまうのが一番の対処法

バスティオン
超火力でお馴染みのバスティオン
ランクマでもやはり多く、対処は必須
とは言え初期に比べ多くの人は慣れてきているので対処できないことはない
しかし、ハリウッドなど特定のポジションに着かれると厳しいのは変わらない。
以下に対処できるかでレートに関わってくる。
必ずバスティオンを倒せるキャラを一人は使えるように練習しておくのは必須


トールビョーン

タンク

ラインハルト

ザリア
現在、最も大暴れしているキャラ
高いサポート能力、エネルギーの溜まった時の攻撃力、タンクならではの耐久力
そして他のタンクと違い体格が普通。
弱点という弱点がなくザリアを倒せないで負けてしまうことが本当に多い

対策としてはまずリーパー
高い攻撃力の有るリーパーならばタンクの中で体力が一番低いザリアを素早く処理できるリーパーは適任
無敵移動もあるのでいざというときに逃げることも出来る
それ以外ならばバリアごと貫いて倒せるバスティオンなどを除けば明確な弱点が居ない。敷いてあげるとすればファラだが、倒すのに時間がかかるのが難点
見てからバリアを張り充電させれてしまい仲間を危険に追い込む可能性も高く、味方に張ったバリアでも貯められてしまうため難しい所

けれど居たのならば最優先で倒す様に心がけなければ試合は非常に厳しくなる
非常にしぶとく火力も有るザリアは他の仲間が他の仲間に任せようとして結果的にフリーになることが40付近では本当によくあるので
そうなってしまえばバリアを仲間にはったりと敵の生存能力を大きく高めてしまい、結果的にザリアを倒すことが遅れることになる
しかし逆に言えば明確なアンチは居ないものの、単体になってしまえばエネルギーを貯めるのも難しくなり、エネルギーがなければ火力はむしろ低いので簡単に対処しやすくなる
なので大事なのはエネルギーを貯めさせないこと、貯める前の状態で倒すこと



ロードホッグ

ウィンストン

サポート

マーシー

ルシオ

ゼニヤッタ

シンメトラー















疲れたので。気が向いたら追記するかも
向かなければ追記されないかも

ウィンストン、強いからおすすめ
前線を上げられない時は彼で敵を無理やりさがらせてやろう



スポンサーサイト



プロフィール

AZEL

Author:AZEL
個人サークル「ありえ~る」にて同人誌などちょこちょこやってます
まだまだ鼻くそみたいなものしか作れていませんが
ぼちぼちがんばっていきますよ

趣味は人気のあるものに対してのネガキャン('A`)フヒヒ

最新記事
最新コメント
FC2カウンター
QRコード
QRコード
検索フォーム
リンク
カテゴリ
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
最新トラックバック