ミルワームのアゼル流の高栄養価のミルワーム飼育
続けて、栄養価を高めたミルワームの作り方
前の記事が長くなったので、自己流でたどり着いた現状のガットローディング方法を紹介します。
ガットローディングとは、簡単に言えば餌となる昆虫に栄養価の有る餌をあたえることより質の良い餌にするという技法。
ことミルワームを餌として与える場合はガットローディングは必須です。
ガットローディングをしていない購入したばかりのミルワームは本当に栄養価が低いです。
理由は非常に簡単で、栄養価の高い餌を与えてしまうとドンドン成長してしまい売り物にならなくなってしまうので成長を止めるために低温でしかも栄養の少ない餌だけでキープされるからです。
ですので、餌として使用するのならば一週間程度はしっかりと栄養補給をさせてからにしましょう。
さて、本題と行きましょうか。
まぁそんなに大したことはしていないのですが
現在使っている床材は「ふすま+コーンミール」です。
そして追加で与えているのがニンジンと小松菜、様子をみてグラブパイをあげています。
調べているとふすまは小麦の皮で栄養がないのでパン粉など別のものにしたほうが良いといわれていますが
そふすまに栄養が無いなどということはなく、糖質が低く、カルシウム、鉄、マグネシウム、亜鉛といったミネラルもバランスよく豊富に含まれ、健康食品とされています
栄養価を高めるのに最適な床材であるのがわかります。
そしてふすまは非常に軽く、ミルワームが潜ったりするのが非常に簡単で、パン粉にくらべ圧倒的に腐りにくいというメリットがあります。
私はこれにコーンミールを追加したものを床材として使用しています。
こちらはビタミンやマグネシウムが豊富で、とうもろこしは家畜の餌としてもよく使われる優秀な食材です。
このローディングの目的は脂質を低減しタンパク質とその他栄養素の追加を目的としてやっています。
ミルワームの大きな欠点はリンとカルシウムの比率ではなく、脂質の多さだと個人的には考えているからです。
特に、爬虫類などが突然死する原因として肥満といのがあり、ミルワームはその原因になる脂質が多く含まれているからです。
なので、脂質をできるだけ減らしたいのでパン粉やドックフードなどを使うのを止めました。
ただ、この床材だけだと共食いを発生させたりタンパク質や脂質があまりにも少なくて生育に支障が出る可能性があるので
追加でニンジンや小松菜、そしてグラブパイを与えることでバランスを取っています
なので一様我が家のミルワームは低脂肪(気持ちだけ)で複数の栄養素を含んだミルワーム、という感じになっていると思います(願望)
ただ、間違いなくオススメ出来るのはふすま+コーンミールの床材です。
最後に、実は入手が面倒なふすまとコーンミールの簡単な入手方法だけ記載しておきます
ズバリ、お菓子の材料屋さん、もしくはオーガニック食材を扱うお店です。
前記したとおり、ふすまは健康食品として注目されていて、パンやクッキーなどに使われるので
こういったお店で買うのが品質も含め安心して手に入れることができます。
また、いろんな粉ものが有るので床材探しには非常に優れています。きな粉などもおすすめです
ガットローディングとは、簡単に言えば餌となる昆虫に栄養価の有る餌をあたえることより質の良い餌にするという技法。
ことミルワームを餌として与える場合はガットローディングは必須です。
ガットローディングをしていない購入したばかりのミルワームは本当に栄養価が低いです。
理由は非常に簡単で、栄養価の高い餌を与えてしまうとドンドン成長してしまい売り物にならなくなってしまうので成長を止めるために低温でしかも栄養の少ない餌だけでキープされるからです。
ですので、餌として使用するのならば一週間程度はしっかりと栄養補給をさせてからにしましょう。
さて、本題と行きましょうか。
まぁそんなに大したことはしていないのですが
現在使っている床材は「ふすま+コーンミール」です。
そして追加で与えているのがニンジンと小松菜、様子をみてグラブパイをあげています。
調べているとふすまは小麦の皮で栄養がないのでパン粉など別のものにしたほうが良いといわれていますが
そふすまに栄養が無いなどということはなく、糖質が低く、カルシウム、鉄、マグネシウム、亜鉛といったミネラルもバランスよく豊富に含まれ、健康食品とされています
栄養価を高めるのに最適な床材であるのがわかります。
そしてふすまは非常に軽く、ミルワームが潜ったりするのが非常に簡単で、パン粉にくらべ圧倒的に腐りにくいというメリットがあります。
私はこれにコーンミールを追加したものを床材として使用しています。
こちらはビタミンやマグネシウムが豊富で、とうもろこしは家畜の餌としてもよく使われる優秀な食材です。
このローディングの目的は脂質を低減しタンパク質とその他栄養素の追加を目的としてやっています。
ミルワームの大きな欠点はリンとカルシウムの比率ではなく、脂質の多さだと個人的には考えているからです。
特に、爬虫類などが突然死する原因として肥満といのがあり、ミルワームはその原因になる脂質が多く含まれているからです。
なので、脂質をできるだけ減らしたいのでパン粉やドックフードなどを使うのを止めました。
ただ、この床材だけだと共食いを発生させたりタンパク質や脂質があまりにも少なくて生育に支障が出る可能性があるので
追加でニンジンや小松菜、そしてグラブパイを与えることでバランスを取っています
なので一様我が家のミルワームは低脂肪(気持ちだけ)で複数の栄養素を含んだミルワーム、という感じになっていると思います(願望)
ただ、間違いなくオススメ出来るのはふすま+コーンミールの床材です。
最後に、実は入手が面倒なふすまとコーンミールの簡単な入手方法だけ記載しておきます
ズバリ、お菓子の材料屋さん、もしくはオーガニック食材を扱うお店です。
前記したとおり、ふすまは健康食品として注目されていて、パンやクッキーなどに使われるので
こういったお店で買うのが品質も含め安心して手に入れることができます。
また、いろんな粉ものが有るので床材探しには非常に優れています。きな粉などもおすすめです
スポンサーサイト